maronのパニック障害・うつライフ

通勤電車でのめまいとパニック発作から会社に通えなくなり、休職を経て退職した私の経験をまとめます。

障害年金へのハードル

障害者手帳の請求は思ったより難しくなかったですが、
障害年金となるとかなりハードルが上がります。

もちろん簡単に請求・支給されるべきではないと思います。
しかし、本当に困っている人が請求を断念するような手間や
困難な仕組みでは良くないとも思います。

ネットで調べて見ると多くの社労士さんのHPがヒットします。
支給された実績などを載せ、自らの仕事を宣伝するものです。
本人が請求し棄却されたものを撤回させた例も多くありました。

調べた結果、私は社労士さんへ依頼することにしました。
請求自体は元気な時ならば自分で出来る内容ですが、
生活に困るくらいの症状では難しいと言わざるを得ません。
また、審査の心証を考えると社労士を通した方が良いと判断しました。
本人請求だと自分で出来るくらい「元気」だというように
病状を軽く見られる可能性があると考えたからです。
その辺りは私の想像なので確証はありません。

次回は社労士さんの選び方についてお伝えします。

PVアクセスランキング にほんブログ村

障害者手帳 申請手続き

精神障害者保健福祉手帳を申請するにあたって
資格は初診から6ヶ月以上経っていることのみです。
もちろん精神障害によって日常生活に困っていることは前提です。
そのうえ以下の費用がかかることをご承知ください。
・診断書料3千円〜5千円ほど
・証明写真(縦4cm×横3cm)1枚
・住民票の写し ※免許証やパスポートがない場合

必要書類を揃えたら、窓口へ提出し審査待ちとなります。

【必要なもの】
マイナンバー通知カード
・本人確認書類
・申請書
・診断書 ※障害年金証書の写しでも可
・本人の写真
・印鑑

郵送で結果が届き、交付なら窓口へ手帳を受け取りに行きます。
私は審査に3ヶ月かかると言われましたが、2ヶ月くらいでした。

申請手続き自体は難しくなく、あっさりとしていましたが
やはり手帳を申請する後ろめたさのようなものはありました。
それでも私は手帳をもって良かったと思っています。

PVアクセスランキング にほんブログ村

障害者手帳の申請

精神障害と長く付き合いそうだな、と思ったら
精神障害者保健福祉手帳
つまり障害者手帳の申請を考えてみてください。

所持していることにより様々な支援が受けられます。
主なものに税金の減免や公営施設無料などがあります。
東京都だと都営交通が無料で乗車出来るのでかなりメリットです。

ただ、手帳を持たないという選択肢もあります。
手帳が交付されて「精神障害者」と定義されることや、
病気であることの後ろめたさを感じるから嫌だという方もいます。

申請する場合、初診から6ヶ月を経過していることが必要です。
居住地の窓口に申請書と診断書を受け取りに行ってください。
診断書記入の際、主治医によっては難色を示される可能性もあります。
でも、申請する権利はありますので諦めずに依頼しましょう。

障害者手帳の診断書で記入を渋られるようなら、
障害年金の申請の際はもっと難しいと思って間違い無いです。
思い切って病院や医師を変えてみてもいいかもしれません。

次の記事で具体的な手続きについてお伝えします。

[rakuten:plywoodzakka:10039651:detail]

PVアクセスランキング にほんブログ村

自立支援医療受給者証の申請

通院が続くと医療費がかさんでくると思います。
特に精神の薬は高いので、いざ処方されて驚く方も多いはず。

そんな時にまず申請すべきなのは
自立支援医療受給者証』
窓口での自己負担が1割になるので本当に助かります。

申請にあたって必要な資格・通院期間などはありませんが、
障害者手帳の申請と同時だと診断書が1枚で済みます。

居住地の窓口で申請書を受け取り、記載して提出するだけ。
通院する病院と薬局を登録することになり、
医療機関コードの記載が必要なのでそれぞれ確認してください。

以下の場合は変更の申請をすることになります。
・転院、薬局の変更
・居住地変更
・健康保険の変更(退職や被扶養者になる等)

また、1年の更新制となっています。
期限が切れる前に早めの更新をおすすめします。
医療費の自己負担は少ないに越したことはありません。
遠慮せずにまず申請!しましょう。

PVアクセスランキング にほんブログ村

傷病手当金 請求手順

傷病手当金請求において、請求書の記入は第一のハードル。
第二のハードルは事業主記入欄を記入してもらうため、
会社とのやり取りが必要になることだと思います。
気持ちに余裕がない時なので億劫ですが、スムーズに請求するため丁寧にお願いするようにしましょう。

・請求書記入の順番
本人(被保険者)→ 医師 → 会社の担当者(事業主)→ 健康保険組合
この順番で会社から健康保険へ提出してもらえると効率的です。
一度本人に戻してから提出のパターンもあります。
医師所見の後に本人記入だと内容の整合性が取れるのでそれもありです。

・支給までの流れ
本人記入 → 医師記入 → 事業主記入 → 健康保険組合審査 → 支給
提出してから支給まで1ヶ月〜2ヶ月くらいかかります。
健康保険によって締め日が異なると思うので、ご確認ください。

・提出方法
郵便事故が怖いので、可能なら簡易書留などがベストです。
私はクリアファイルに入れてレターパックライトで送付し、
会社から健康保険へ転送してもらっていました。

傷病手当金について大体のことはお伝えしましたが、
疑問に思うことがあればお気軽にコメントください。

[rakuten:hmy-select:10003390:detail]
[rakuten:niche-express:10021624:detail]

PVアクセスランキング にほんブログ村

傷病手当金 請求書の記入

前回に引き続き、傷病手当金の話です。
支給請求書も健康保険によって様式が異なるので、
記入についての詳細は会社へ確認が必要です。

とはいえ、記入で一番悩むのは症状・経過欄だと思います。
私もネットで例文になりそうなものを検索したりしました。

就業不能であり困っていることを訴えることは必要ですが、
嘘や大げさに書き、医師の所見とかけ離れても意味がありません。
大事なのは「正直に」そして「簡潔に」書くこと。

【例文】
・処方された薬を欠かさず服用のうえ、自宅にて療養しています。
・医師の指示により、30分のウォーキングを毎日続けています。
・電車に乗るトレーニングを始め、各駅停車には乗れるようになりました。
・(めまいなど)症状が強く、ほぼ横になって過ごしていました。
パニック発作が起こるため外出が難しく、自宅にて安静にしていました。

私はこんな感じで記入していましたが、問題なく支給されました。
ご自身の症状に合わせ、参考にしてくださると嬉しいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

傷病手当金の請求

休職中に無給となった時に会社から教えてもらったのが
傷病手当金
外出もままならない中、かなり生活の助けになりました。

自分が加入している健康保険によって違うので、
まずは会社の管理部門の担当者の方に聞くのがベストです。
ここでは協会けんぽの場合を例に説明します。

支給されるために以下の条件があります。
1業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること
2仕事に就くことが出来ないこと
3連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと
4休業した期間について給与の支払いがないこと
例えばインフルエンザで5日間出勤停止になった場合も支給対象です。

傷病手当金が支給される期間は、支給開始した日から最長1年6ヵ月です。
支給途中で復帰し再度休業すると、復帰期間も1年6ヵ月に算入されます。
また、退職した後も条件を満たせば支給される場合があります。

おそらく多くの方が悩むのが請求書の記入についてだと思います。
次の記事で私の経験をお話しします。

[rakuten:superdeal:10000109:detail]
[rakuten:rcmd:33762990:detail]

PVアクセスランキング にほんブログ村